【和風レトロ】ペンダント照明2013.02.28 Thursday
こんにちは。
ショールーム担当の西久保です。
2月もあっという間に最終日になってしまいましたね~。。
本当に時間が過ぎるのは早い!!
でも、だからこそ1日1日を濃いものにしたいですよね。
みんな平等に与えられている時間の
遣い方は自分次第☆
ちょっとした工夫で自分の時間を
創りだせるように、日々試行錯誤中です♪”
そんな気分の今日は、
家でゆっくりリラックスしたい時に
ピッタリな、どこか 懐かしくて 柔らかい明かりの
和風ペンダントをご紹介します♪
こちらの和風切子のペンダント!!
日本の自然美をモチーフに、
懐かしい風合いを表現した切り子ペンダント。
焼付け塗装された鮮やかなカラーガラスに、
伝統的な技法による細工で仕上げています。
カラーは全3色。
燃える夕焼けに花のイメージが重なる赤色。
咲き誇る春の花畑を連想させるアンバー色。
そして最後に、初夏の草原さながらの爽やかさを伝える緑色。
それぞれのカラーガラスに合わせたモチーフの花が
刻まれています。
ちなみに実際の施工写真ではこんな感じです!
実際取付けるとこんな感じで、雰囲気はますますUP!!
はっきりしたキレイな色を取り入れると
昭和レトロな雰囲気が高まって
ワンランク上の和風空間になりますね☆
少ない時間でも
質の高い安らぎを求めて
心落ち着く照明を選んでみるのも
面白いかもしれませんね♪♪
L&Aデザイン様 T様邸 施工例2013.02.25 Monday
こんにちは。
今日は当社の営業部長 中山が担当した
南プロヴァンス風 T様邸の施工例を
ご紹介します。
もちろん照明も
ヨーロッパのリゾートを想わせる
可愛くも優雅な印象に仕上がっていますよ~!
縦長の玄関には
ガラスシェードのペンダントを連続配置。
より、奥行きが生まれました。
そして何より 繊細なガラス と アンティーク調 の
コードペンダントがピッタリ★
ろうそくの様な可愛いブラケットライトが
正にヨーロッパ調ですよね!
リビングも玄関のブラケットと同じタイプの照明と合わせて
ブラックのシンプルモダンなシャンデリアを。
一つの空間を同じタイプの物やテイストに
するのはもちろんですが、
家全体で統一するとまとまりがあって
すっきりするので、最高のインテリアになりまよ。
天井に映る影が
ふんわり優しい水玉模様を創りだしていて
お洒落です☆
オープンキッチンの上は…
吹き抜けになっていて解放感も抜群。
中央にシーリングファンを!!
四隅にブラケットを配置して照度も
充分確保しています。
シンプルモダンなテイストならシンプルな
スポットタイプを選ぶ所ですが、
ここは南プロヴァンス風☆
装飾がお洒落な
ブラックのアイアンタイプのブラケットにしてるのが
キ メ テ です!
雰囲気が十分出てますよね♪”
照明だけで、これだけ雰囲気が出るので
家具や雑貨を組み合わせるのが楽しみですよね!!
以上、南プロヴァンス風のお宅の施工例でした。
L&Aデザイン様 T様
ご協力ありがとうございました!!
エレガントな癒しの灯りアイテム2013.02.22 Friday
新しく入荷したこちらのシャンデリア。
上品で繊細なデザインのシェードは
落ち着いた大人の空間に
ピッタリ寄り添ってくれる気がします。
写真ではわかりににくのですが、
品のある控えめな優しいオレンジ色のガラスで
灯りをつけてない時でも綺麗ですよ。
支柱部分は磁気なので、
少しエスニックな要素も加わり
よりエレガントさが増しています。
最近ではポップなデザインや可愛らしい照明も
たくさんありますが、
どこか奥ゆかしい表情を見せてくれる
上品なシャンデリアも魅力的ですよね。
他にも、ぞくぞくと入荷していますので、
ご紹介していきますね!!
また、ショールームでも実物を是非、
ご覧になってください♪”
見応えたっぷりの照明と一緒にお待ちしております☆
それでは皆さま、よい週末を~★
BY:Nishikubo
小振りで可愛いアンティークシャンデリア2013.02.18 Monday
ショールームに展示している
1灯タイプの可愛いシャンデリアです。
贅沢に散りばめられたガラスビーズが
光を乱反射させて、存在感抜群☆
アンティーク色の支柱とも相性ばっちりな
シャンデリアですよ~!!
やっぱり大人気◎2013.02.17 Sunday
以前、ご紹介した
ショールーム2Fのカーテンコーナーに
展示している逆吊りカーテン。
こ れ
今すごくご好評頂いてます。
ショールームに来られるお客様の反響が
良くてカーテンのご紹介をするのも
熱が入ります!!
他にも
逆吊りにおススメな例をいくつかご紹介。
写真はほんの一部ですが
レースの種類もたくさんあるし、
後ろのドレープも組み合わせ次第で
いろんな表情を見せてくれるので、
自分にあったお気に入りが見つかりそうですよね♪”
最新の記事
月別アーカイブ
- 2018年April
- 2018年March
- 2018年February
- 2018年January
- 2017年December
- 2017年November
- 2017年October
- 2017年September
- 2017年August
- 2017年July
- 2017年June
- 2017年May
- 2017年April
- 2017年March
- 2017年February
- 2017年January
- 2016年December
- 2016年November
- 2016年October
- 2016年September
- 2016年August
- 2016年July
- 2016年June
- 2016年May
- 2016年April
- 2016年March
- 2016年February
- 2016年January
- 2015年December
- 2015年November
- 2015年October
- 2015年September
- 2015年August
- 2015年July
- 2015年June
- 2015年May
- 2015年April
- 2015年March
- 2015年February
- 2015年January
- 2014年December
- 2014年November
- 2014年October
- 2014年September
- 2014年August
- 2014年July
- 2014年June
- 2014年May
- 2014年April
- 2014年March
- 2014年February
- 2014年January
- 2013年December
- 2013年November
- 2013年October
- 2013年September
- 2013年August
- 2013年July
- 2013年June
- 2013年May
- 2013年April
- 2013年March
- 2013年February
- 2013年January
- 2012年December
- 2012年November
- 2012年October
- 2012年September
- 2012年August
- 2012年July
- 2012年June
- 2012年April
- 2012年March
- 2012年February
- 2012年January
- 2011年December
- 2011年November
- 2011年October
- 2011年September
- 2011年August
- 2011年July
- 2011年June
- 2011年May
- 2011年April
- 2011年March
- 2011年February
- 2011年January
- 2010年December
- 2010年November
- 2010年October
- 2010年September
- 2010年August
- 2010年July
- 2010年June
- 2010年May
- 2010年April
- 2010年March
- 2010年February
- 2010年January
- 2009年December
- 2009年November
- 2009年October
- 2009年September
- 2009年August
- 2009年July
- 2009年June
- 2009年May
- 2009年April
© 2012 - 2016 SHOMEI CENTER.