つ、遂に登場です!!2017.01.28 Saturday
皆様、こんにちはo(^-^)o
な、なんと!!
ついに私も、当社が運営するホームページの
スタッフ紹介に仲間入りをしました。
(^-^)//””ぱちぱち
なので今日のブログは、
私の自己紹介をしたいと思います!( ̄^ ̄) ドヤッ!
皆様、お付き合いよろしくお願いいたします。
・名前: 宮本 純矢(みやもと じゅんや)
呼び名→(みやもん、じゅんじゅん、MJ←この呼び名に相応しいのは、マイケルジャクソンか嵐の松本潤位です。。)
皆様、どの呼び名でも構いません。気軽に呼んでください(*^-^*)
・出身: 岡山市
・誕生日: 平成6年1月6日←仕事始めの日が誕生日…泣
・チャームポイント : くるくるの天然パーマです。p(^-^q) 湿気の多い日や雨の日は大変です。笑
・趣味: 音楽鑑賞 / 映画鑑賞 (映画は悲しい映画を好んで観ます。)
・好きな食べ物 : ラーメンとチャーハン!この組み合わせは最高ですね。笑 ・ ハヤシライス ・ 甘いもの
・嫌いな食べ物 : なす←まったく食べれません。。。
・前職 : 賃貸の不動産営業
(以前にもブログで書きましたが、19歳から22歳までの3年間、兵庫県で不動産営業をしておりました。
なので、グルメなどは岡山県よりも兵庫県の方が得意です!
また、担当地域が兵庫県の神戸市東灘区、芦屋市、西宮市でしたのでこの周辺のグルメは任せてください!笑
しかも私が一人暮らしをしてたのは、まさかの「芦屋市」です。( ̄^ ̄) ドヤッ!)
・・・
長くなってしましたが、私の自己紹介でした。
自己紹介って本当に難しいですね。。。
ホームページのスタッフ紹介では私の「思い」も書いてあります。
また見ていただければ嬉しいですm(__)m
皆様、私の自己紹介を最後までご覧いただきありがとうございました。
早く皆様に覚えてもらえるように、自己紹介シートを持って活動していきます。
皆様にお会いできる日を楽しみにしております!(>_<)
ギャッベ便り -2017.1.27-2017.01.27 Friday
■ 本日のギャッベ ■
「 睡蓮 を思わせるギャッベ 」
世界的に有名な画家 モネの作品
「 睡 蓮 」
思わずそれを想像してしまう、
そんなギャッベがあります。
先日、あるお客様宅のリビングをお借りして
撮影会をさせていただいたのですが、
その時にその玄関マットも
撮影させていただきました。
陽光を浴びたギャッベは
まさに水面に輝く
モネの 「 睡 蓮 」 のよう。
こんな素敵なギャッベに出会えるなんて、
イラン遊牧民の女性の色彩感覚に
「ありがとう!」です (*^-^*)
毎日、このギャッベが
「いってらっしゃい」
「おかえりなさい」
と、語りかけてくれる玄関って、
想像しただけでも嬉しくなってしまいますね。
♪ ♪ ♪
by:山本
練習の日々2017.01.25 Wednesday
皆様、お久しぶりです(^-^)/
当社一番のフレッシュくんこと、宮本です!
ここ数日は本当に寒い日が続きますね…
冬生まれの私は、夏よりも今の時期の方が好きですが
さすがにこの寒さは布団からも出るの一苦労で厳しいですね(>_<)
近隣の県である、鳥取県はものすごい雪で大変な日が続いています。
鳥取県だけなく日本各地が大雪で大変そうです…
岡山県も県北の方は雪が降りますが、
岡山の中心部は雪が積もることも少ないですよね。
私の経験上、積もったな~と思うことは数少ないです。
学生時代は、天気予報で大雪注意報を見ただけで
雪への高まる期待感を抱いては次の日になると
ガッカリする..という記憶がございます 笑
急に意味のない思い出話をすみませんm(__)m
何をお伝えしたいかと言いますと、
皆様、寒い日が続きますので体調管理にはお気をつけてください(>_<)
そんな私はと言いますと、先輩方への同行や
照明プランの作成練習をしております。
そして、新しくカーテンプランの練習も始めました!
ご存知の方が多いとは思いますが、
当社は照明だけではなくお客様にカーテンの
ご提案も行っております(^o^)v
(※練習用なので図面は削除してあります。)
照明とカーテンの色合いなどによって
お部屋の雰囲気がガラッと変わります。
なので当社は照明だけのプランだけではなく、
お部屋全体の雰囲気を支える空間を作る
そんなお手伝いができればと思っております( ̄^ ̄) ドヤッ!
私はまだまだ練習の身ではありますが、
毎日の少しの積み重ねを大事にして
成長してまいります!
次回の投稿は、先輩に同行した時のお話や
私の詳しい自己紹介もしていきたいと思います(*^o^*)
U様邸のシャンデリア2017.01.24 Tuesday
シャンデリアをご購入下さったU様のお宅におじゃましました♪
U様ご夫婦は、ご主人・奥様そろって90代のステキなご夫婦。
打ち合わせにお邪魔した際、取り付け位置を確認するために脚立に乗ると
「危ないから持っててあげる!」と
私の足をしっかり抱きかかえてくれるようなステキな奥様なんです。
(私が危なっかしいからか・・・笑)
今日は追加ご注文分の商品の配達にうかがったのですが
お二人とも風邪などひかれず、お元気そうにお過ごしで安心しました。
U様ご夫婦とお会いすると、なぜか元気をいただけるのです(^^)
シャンデリアもお気に召していただけて安心しました。
これからもお二人仲良くお元気でお過ごしいただきたいなぁ・・・。
カタヤマ
■…■ 照明やカーテン、エアコン、ギャッベなどのインテリアのご相談は<照明センター>へ ■…■
新築住宅 や 店舗の照明で お悩みの方、 安心して任せられる 「あかりのプロ」 がいます!
ギャッベ便り -2017.1.20-2017.01.20 Friday
■ 本日のギャッベ ■
「ファーストギャッベ」
その言葉の通り、
「最初の」「初めての」ギャッベ、という意味ですね。
もちろん、1枚目から
リビングサイズのギャッベを
ご購入される方もいらっしゃいます。
ですが、マンション暮らしの方や
一人暮らしの方など、
そして、今まで ギャッベを持ったことがない方が
初めてご購入いただく場合に
「ファーストギャッベ」としておすすめなのが
座布団サイズの ミニギャッベ です。
上のようにチェアーに敷いたり、
ベンチに並べても可愛いんです。
しかも、じんわりと あったかい ♪♪
当ショールームでは、
壁もミニギャッベで飾られております (*^-^*)b
ギャッベは平織の絨毯と違い、
一目一目をしっかりと織り結んで作られます。
そのため、ピンで抑えても
糸が切れたり、傷んだりはしないのですね。
以前、ミニギャッベを2枚ご購入いただいた時に
「とりあえず、壁に飾ろうと思います。
家族の人数分揃ったら、
ダイニングの椅子に敷きますね。」
と仰ったお客様がいらっしゃいました。
これは、
ギャッベ好きの奥様のつきそいで来られた、
ギャッベをご存じなかった
旦那様が仰ったのですが、
私は、
『芸術的な旦那様!』
『なんて素敵なんだろう!』
と、感動してしまいました。
なんだかギャッベも
少しずつ、家族の一員になっていくような
そんな素敵な言葉に聞こえました。
まだギャッベ未体験の方、
ミニギャッベで「ファーストギャッベ」 体験
してみませんか?
by:山本
最新の記事
月別アーカイブ
- 2018年April
- 2018年March
- 2018年February
- 2018年January
- 2017年December
- 2017年November
- 2017年October
- 2017年September
- 2017年August
- 2017年July
- 2017年June
- 2017年May
- 2017年April
- 2017年March
- 2017年February
- 2017年January
- 2016年December
- 2016年November
- 2016年October
- 2016年September
- 2016年August
- 2016年July
- 2016年June
- 2016年May
- 2016年April
- 2016年March
- 2016年February
- 2016年January
- 2015年December
- 2015年November
- 2015年October
- 2015年September
- 2015年August
- 2015年July
- 2015年June
- 2015年May
- 2015年April
- 2015年March
- 2015年February
- 2015年January
- 2014年December
- 2014年November
- 2014年October
- 2014年September
- 2014年August
- 2014年July
- 2014年June
- 2014年May
- 2014年April
- 2014年March
- 2014年February
- 2014年January
- 2013年December
- 2013年November
- 2013年October
- 2013年September
- 2013年August
- 2013年July
- 2013年June
- 2013年May
- 2013年April
- 2013年March
- 2013年February
- 2013年January
- 2012年December
- 2012年November
- 2012年October
- 2012年September
- 2012年August
- 2012年July
- 2012年June
- 2012年April
- 2012年March
- 2012年February
- 2012年January
- 2011年December
- 2011年November
- 2011年October
- 2011年September
- 2011年August
- 2011年July
- 2011年June
- 2011年May
- 2011年April
- 2011年March
- 2011年February
- 2011年January
- 2010年December
- 2010年November
- 2010年October
- 2010年September
- 2010年August
- 2010年July
- 2010年June
- 2010年May
- 2010年April
- 2010年March
- 2010年February
- 2010年January
- 2009年December
- 2009年November
- 2009年October
- 2009年September
- 2009年August
- 2009年July
- 2009年June
- 2009年May
- 2009年April
© 2012 - 2016 SHOMEI CENTER.